2015年の国連サミット以来、環境問題や社会問題を語る上で「サステナビリティ(Sustainability)」という言葉がよく使われるようになりました。
日本ではまだ馴染みのない方も多い言葉ですが、直訳すると「持続可能な」という意味です。特に環境問題において使われる際は「資源を消費し続けるのではなく、持続可能な仕組みへの取り組み」といった形で用いられます。
この「持続可能な仕組み」の1つとして、空気の熱を利用してお湯を温める給湯器「エコキュート」の導入を考える人が非常に増えています。
今回は、その「エコキュート」の仕組みや導入のメリット、メンテナンスについてご紹介します。
エコキュートは「ヒートポンプ式給湯器」というタイプの給湯器の1つ。
ヒートポンプ式給湯器は、集めた空気中の熱を圧縮して高温化し、その熱で貯湯タンクの水を温め、お湯として使えるようにします。
この集めた熱を圧縮し高温にする技術を「ヒートポンプ」といいます。このヒートポンプ技術自体は、実は以前から私たちの身近なところでよく使われています。
代表的な例が、冷凍冷蔵庫です。こちらは給湯器の場合とは反対に、集めた空気中の熱を膨張して温度を下げ、庫内を冷やします。
冷蔵庫の側面に触れると発熱していますよね。ヒートポンプ式給湯器の熱源は、あの発熱と原理としては同様のものです。
ヒートポンプ技術を利用する電化製品のなかでも、エコキュートが「持続可能な仕組み」として注目されている理由は、集めた熱の圧縮・膨張にCo2が使われるという点にあります
冷蔵庫をはじめ、ヒートポンプ技術を利用する多くの電化製品は、熱の圧縮・膨張にフロンを使用します。このフロンはオゾン層破壊の一因として、かねてより問題視されていました。
フロンと比べCo2は環境への影響も少なく、またエコキュートで使用したCo2はリサイクルして使い続けることができます。
さらに、ヒートポンプ式でない給湯器の多くはガスを使ってお湯を温めていましたが、エコキュートは動力として電力を使うという点でも環境に配慮した仕組みであるといえます。
エコキュートの導入には、環境面以外にもさまざまなメリットがあります。
エコキュートは動力として電力を必要としますが、この電力は、電気代の安い深夜に使われます。
また空気中の熱を取り込んで利用するため、気温が高い際は低エネルギーでお湯を沸かすことができます。
以上のことから、エコキュートはランニングコストが抑えられる給湯器であるといえます。
エコキュートは貯湯タンクにお湯を溜めておく仕組みです。そのため地震などで断水しても、しばらくは貯湯タンク内のお湯や水が使用できます。
エコキュートは主に「貯湯タンク」と「ヒートポンプユニット」という2つのパーツを擁しています。
この「貯水タンク」の寿命は10~15年程度、「ヒートポンプユニット」の寿命は5~15年程度が目安とされています。
交換の際には、エコキュートを専門に扱っている業者を選ぶのがおすすめです。
エコキュートの特急交換を専門に対応しているyhs株式会社では多種多様なエコキュートを自社で保有しているので、最短で即日対応してくれます。エコキュート専門のスタッフが対応してくれるので、エコキュートについて詳しくない、という方でも安心ですよ。
いざ交換が必要となる前に、ぜひチェックしてみてください。